| 
 会員専用ページ 
ショッピング 
       
 | 
  
    
        
            三味線ストラップの取り付け方
         | 
     
    
        
            
                
                    
                        ストラップを外さず、取り付けたまま使用する場合
						 
						  
                     | 
                 
                
                    
                         
                     | 
                    
                        糸巻きを回し糸を緩め音緒を外します。
						 
						ストラップ・エンドの穴の大きい方を中子先(棹の先)に入れます。						
						 
						※入り難い場合は、カッター等を用い穴を広げて下さい。
						 
						 
						ストラップ・エンドの上に音緒を掛け調弦を行います。
						 
						 
						もう片側のストラップ・エンドは紐を用い糸巻き部分に結びます。
						 
						外したい時に外せる様に蝶々結び等で構いません。
						 
						※演奏中に外れない様に結んで下さい。
						 
						    
						                   | 
                 
                
                    
                        ストラップを場合により外したい場合
						 
						 
                     | 
                 
                
                    
                         
						  
                     | 
                    
                        糸巻きを回し糸を緩め糸掛けを緩めます。
						 
						紐を中子先(棹の先)に掛けます。						
						 
						 
						ストラップ・エンドの穴へ五円玉を通します。
						 ※写真の様に外れ難くする為2重に通すのがベストです。調弦を行います。
						 
						※頻繁にストラップを付けたり外したりする場合は、紐は取り付けたままの方が比較的楽ですが用いているコインや五円玉等で胴に傷が入る場合があります。
						 傷が入らない様に、ストラップを外している時は、柔らかい布等で包むと傷を防ぎやすくなります。
						 
						 
						もう片側のストラップ・エンドは紐を用い糸巻き部分に結びます。
						 
						外したい時に外せる様に蝶々結び等で構いません。
						 
						※演奏中に外れない様に結んで下さい。
						 
                     | 
                 
                
                    
                         
                     | 
                 
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                 
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                 
             
         | 
     
 
  
 
    
                    
              | 
                    
              | 
     
    
                    ペグの種類ってどんなのがあるの? 
			ペグの種類についてはこちらをご覧下さい。 | 
                    ペグを交換したいけど、どう見れば良いの?
			 ペグの選び方についてはこちらをご覧下さい。 | 
     
 
    
                    
              | 
                    
              | 
     
    
                    ペグのメーカーって? 
			メーカーをお探しの場合こちらをご覧下さい。 | 
        
            ロック式ペグに変えたいけど・・・等 
			ロック式ペグについてはこちらをご覧下さい。
         | 
     
 
    
                    
              | 
                    
              | 
     
    
                    GOTOH ギターペグの種類って?マグナムロック.って? 
			GOTOHの記号やポストの説明はこちらをご覧下さい。 | 
        
            GOTOHギターペグの受注オーダー時に
			 選べるボタンのカラーや形状等についてはこちら
         | 
     
 
    
                    
              | 
                    
             
			 | 
     
    
                    GOTOHペグやパーツのカラー表記について 
			各カラーの写真をこちらのページに乗せています。 | 
        
ギターペグについて、よく頂くご質問を記載しています。 
			ご質問前にこちらのページもご覧下さい。
         | 
     
 
 
 |